top
  

千葉県遺跡跡ツアー

成田で924CSのデントリペアついでに遺跡調査もしました。

成田でデントリペア、その最中に自転車を借りて成田鉄道多古線跡の築堤や橋台跡を撮影。

んごろ氏と合流し、佐倉機関区跡撮影、旧線跡撮影。

作草部へ移動し、ひさ氏とも合流。気球格納庫撮影。鉄道連隊機関車修繕庫撮影。

検見川送信所跡撮影。

デントリペア中

10カ所くらいエクボがあったのだが、半分以上直しました。
デントリペア成田
作業待っている間に自転車借りて廃線跡巡り。
成宗電気軌道跡の煉瓦製トンネルは10年前に撮影しているので今回は多古線跡です。
2003年8月3日yuuki撮影

改軌前の路盤?

築堤のルートになる前の千葉県営鉄道ルートかも?
線路幅たったの60cmと言う鉄道でした。

日本初の食堂車の成田鉄道(現成田線)とは違う会社の成田鉄道?
三里塚から八街と八日市場市へ抜けていました。
2003年8月3日yuuki撮影

鉄橋跡

こちらは改軌後の成田鉄道多古線の鉄橋跡です。
県道18号二部内バス停近くです。
2003年8月3日yuuki撮影

築堤跡

現在のJR路盤からずっと築堤で進み、先の鉄橋を渡ってさらに築堤で進みます。
R408号近くの国際文化会館前まで築堤で進んでいます。
背後に成田山新勝寺が見えます。

自転車を借りて追ったがアップダウンが激しく、真夏日で一気に体力消耗。
でも自転車は便利だ。折りたたみでも買うか?
ジャガーの折りたたみ自転車は高くないし、なんとジャガーのマスコット付き!
2003年8月3日yuuki撮影

佐倉機関区跡

まったく何にもない。駅はただの乗換駅のようだ。
橋上駅舎だし。市街地は京成側だし、歴史を感じられない。城下町なのに。

この後、トンネル開通前の旧線の築堤跡も撮影。
路線短縮されたのに営業キロは旧線時代のままです。
2003年8月3日yuuki撮影

気球格納庫

千葉県稲毛区作草部1丁目の倉庫会社で使われています。
戦時中、風船爆弾を作ったりした。気球格納庫です。

近くのマクドナルド付き
2003年8月3日yuuki撮影

この扉に萌!

気球格納庫の巨大な扉、デザインといい、素晴らしいですよ!
パトレイバーやスコープドックならちょうど出し入れできそうです!
2003年8月3日yuuki撮影

閉鎖された公務員宿舎

気球格納庫の反対側に公務員宿舎があります。ここも以前は気球隊の敷地でした。
ペンキも新しく、ストーブのマフラーも新しいのに・・・
何故かベニヤで塞がれて廃墟になっています。
事件か何か?それとも財政縮小で?
2003年8月3日yuuki撮影

鉄道聯隊機関車修繕庫跡

現在敷地は千葉経済大学になりこの建物は文化財として残されています。
3線式や4線式のレールがシャッター前に残っています。
内部は・・・自転車部の部室になっています・・・
2003年8月3日yuuki撮影

1/24と、1/20のような

蕎麦系のファミレス、大京に駐車し、ここをベースキャンプに探検に出発しました。
まるで、1/24の924と、1/20のNew MINIの模型を並べたかのようにでかい!ミニ!
スケール違いの模型を混ぜたんじゃなかって見えます・・・
ちなみにノーファインダーで撮影してますが完璧水平に写しています。地面が斜めなだけ。

戻って食事しました。宇治金時うまー。
2003年8月3日yuuki撮影

送信所への道

全国に送信所跡が点在しますが、こういう雰囲気の道が多いです。
2003年8月3日yuuki撮影

電電公社検見川送信所跡

大正15年竣工
日本初の標準電波
現役時の写真のあるサイト
2003年8月3日yuuki撮影

迫る区画整理

当時はこの後方にもコンクリート製の建物がありました。
この建物だけ残されていますが、周りは再開発されるようです。
2003年8月3日yuuki撮影

胞子が

ここはミステリースポットで有名。
軍隊の足音が聞こえるとか、1Fランドリー室付近に霊気を感じるとかの噂も。
2003年8月3日yuuki撮影

空撮
国土画像情報S49年(カラー空中写真)国土交通省  ウェブマッピングHP

青がJR
緑が京成
赤が千葉県営鉄道跡
水色が成田鉄道跡
紫が成宗電気跡
燈が成田空港建設資材運搬専用線

  

JRで移動すればたった35.2Km、650円の距離のツアーなのに、めちゃくちゃ疲れました。恐るべし千葉県・・・

TOPへ

楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] ECナビでポインと Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!


無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 解約手数料0円【あしたでんき】 海外旅行保険が無料! 海外ホテル